今日は日経平均が大幅に反発したようですが、私の保有株はそれほどでもありませんでした。
私がチェックしている個人投資家たちのブログの更新回数が減ってきています。(私もそうなんですが、新年度で忙しいという言い訳をさせてください)
多くの投資家はなかなか資産が増えない時期が続いて、ブログを更新するモチベーションが下がっているのだろうと考えます。
こんなときこそいつも通りブログを更新し、投資本を読み、次の投資のアイデアを探しながらサラリーマン活動に励むという循環を崩さないようにしたいものです。
なかなか資産が増えなくてつらいなら、無理に投資をやらなくてもいいんです。というか、そんな気持ちになるならば、何か取り組み方を間違っているのではないかと私は思います。
私の場合は、辛い思いをしなくて済むように、投資と人間の心理について研究を続けています。株式投資は素晴らしく、面白く、楽しいものであると信じ込んで勉強を続けるといつか必ず役立つはずです。
私がチェックしている個人投資家たちのブログの更新回数が減ってきています。(私もそうなんですが、新年度で忙しいという言い訳をさせてください)
多くの投資家はなかなか資産が増えない時期が続いて、ブログを更新するモチベーションが下がっているのだろうと考えます。
こんなときこそいつも通りブログを更新し、投資本を読み、次の投資のアイデアを探しながらサラリーマン活動に励むという循環を崩さないようにしたいものです。
なかなか資産が増えなくてつらいなら、無理に投資をやらなくてもいいんです。というか、そんな気持ちになるならば、何か取り組み方を間違っているのではないかと私は思います。
私の場合は、辛い思いをしなくて済むように、投資と人間の心理について研究を続けています。株式投資は素晴らしく、面白く、楽しいものであると信じ込んで勉強を続けるといつか必ず役立つはずです。